イースシリーズは面白いですか?
最近、新しいRPGに手を出して行きたいと考えているので、そういった系統のゲームを探していた時、この作品の名前が思い浮かびました。
イースは昔、携帯アプリで配信されていた体験版を齧ったぐらいで、全ての作品が未プレイ、どんな内容のものかも分かりませんし、ストーリーが番号順に繋がっているのかも知りません。
ただ携帯アプリでプレイした頃は戦闘システムが結構、面白くて好きでした。
なので、家庭用ゲーム機でイースシリーズに手を出してみたいと思っているのですが、以上の通り、無知なので、どの作品に手を付けて良いか分かりません。
宜しければ、オススメのタイトルなど教えて下さいますと嬉しく思います。
そして、出来れば戦闘システムやストーリー、世界観のような内容も簡潔に教えて下さいますと助かります。
ご回答、お待ち申しあげます(礼)
おはようございます。
質問者さんはテイルズがお好きのようですね^^
テイルズとはまた違う傾向を持った作品なので好みに合うかどうかはわかりませんが・・・。
まずYsの特徴を大雑把に書くと
・アクションRPGであるということ
・総じてプレイ時間があまり長くないということ
・自身の集中力が大きく試されるアクションであるということ
・主人公(アドル)が無個性
・ストーリーは基本的に各地を転々とするアドルの大冒険(ファンタジー)
・BGMがカッコいい(笑)
などです。
テイルズとは違ったベクトルを持ったアクションタイプと言えますね。エンカウントなどの概念が無く、敵がフィールドにそのまま配置されており、即戦闘開始です。
この作品は全体的に1周に対するボリュームがさほどない事が多いです。長い作品でも20~30時間程度。早い作品は10時間もたたないうちに終わります。その短いボリュームを難易度調整し、繰り返して遊ぶのが楽しいゲームになっています。
アクションRPGって、ごり押しで何とかなる・・・って言うケースが多いんですが、この作品はなかなかうまくいかないときもあります。あるアイテムが必要になったり、きちんとしたレベル補正がかかってほとんど勝てないというケースも多いです。ボスの動きは単調で、必ずどこかにウィークポイントが存在します。敵の攻撃をうまくかわしながら、そのウィークポイントを探して攻撃する「ねちっこさ」が求められるかもしれません。
アドルは基本的にドラクエ型主人公な為、喋りません。会話などを楽しみにしていると肩すかしをくらうかもしれません。
ストーリーなどの説明については
オリジン→1→2→4→3→5→6→7
だったと思います。流れとしてはこのような感じがあるのですが、純粋にストーリーの流れがつながっているのは1→2のみです。あとは全て2の冒険が終わり、4の舞台へと移し・・・4の冒険が終わり、3の舞台へと移し・・・といった感じで、場所が変わっており、ちゃんと完結しています。今までに出会った仲間がシリーズ恒例のキャラとして出てくるのでそれぐらいかと思います。
PSPやPS2で1と2はセットになっていることが多いので、1や2を買う場合はそれを買うと良いでしょう。
戦闘システムは1や2、そして4は「体当たりアクション」になっており、自分が相手に直接ぶつかることでダメージを与えます。剣などを振り回すことがありません。相手と自分の間隔を少し左右にずらして触れると相手にだけダメージを与えられる「半ずらし」という技能があり、それを最大限に利用する注意深さが求められるタイプです。
3は古い機種だと横スクロールタイプなのですが、フェルガナの誓いとして新しくリメイクされています。こちらだと横スクロールを廃止し、自由に動き回りながら剣を振り回すことが可能です。フェルガナの誓いの方が入りやすいとは思います。5や6も同様の傾向を持っています。
そして、PSPで発売されている7は初めてチームタッグを組むことが可能になりました。基本戦闘システムは上記と似たような感じです。今まではアドルに任せきりだったキャラがパーティーとして活躍してくれます。内容などもボリュームあって結構楽しめます。
残念ながらオリジンだけはプレイしたことが無いのでちょっと詳細はわからないです・・・。
結局は質問者さんの所持機種というかプレイしたい機種が一番重要になるわけですが、3のフェルガナや7などは楽しみやすいアクション性を発揮していると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿